富沢幼稚園は、仙台市市営地下鉄富沢駅から徒歩10分。富沢の住宅地にあります。
近くには三神峯公園や桜並木が美しい笊川、旧石器時代の遺跡など、自然や歴史に親しむことのできる恵まれた地域にあります。
富沢幼稚園は、子ども達が安心して遊べる豊かな環境(教師人・自然環境・保育内容)の中で心も体も元気に育てます。
先生方は「やってみたい!」という子ども達の意欲を大切にします!「これどうなってるの?みんなで相談!」という自分で考えさせる保育を大切にします!また、「よく頑張ったね!すごいね!」と、子ども達を受け入れ認めることを大切にしています!そして、「よかったね、先生うれしい!」「悲しいね」などと気持ちを言葉で伝えて共感することを大切にしています!
7:30 ~ 8:30 | 早朝保育開始 | 子育て支援センターで実施 |
---|---|---|
8:30 ~ 10:00 | 登園 自由遊び |
![]()
|
10:00 ~ | (片付け) お日さまタイム |
![]() 園庭に出て体操 |
10:30 ~ 12:00 | トイレ・手洗い・うがい 朝の集まり 活動 自由遊び |
・朝の歌、あいさつ、当番活動 |
12:00 ~ 13:10 | (片付け) 給食・お弁当 歯磨き 自由遊び |
![]()
|
13:10 ~ | (片付け) お帰りタイム |
![]()
|
14:00~ (午前保育日11:30~) |
降園 |
|
14:00 ~ 17:00 | 預かり保育開始 |
|
17:00~19:00 | 延長預かり保育 |
|
午前8時30分~午後2時(午前保育日11:30)
・週5日制を導入し、土曜日は休園となります。
・月により保育時間に多少変更があります。研修日・行事準備日として月に一度午前保育日を設けます。
・登降時間は通園方法により、多少前後いたします。
丈夫な体作りを目的としてこども体育教室講師と専任の教諭による体育教室を行っています。マット運動・鉄棒・縄跳び・跳び箱など様々な運動に取り組みます。
専任の外国人講師と交流をはかることで、楽しく外国の文化や言葉の違いなどに関心を深めます。
楽しく学びながら、コミュニケーションをはかることの大切さや楽しさを感じてもらいます。
畑に大根、じゃがいも、さつまいも、枝豆などを栽し、土に触れて、収穫する喜びを体験します。
自分たちで収穫した野菜は「大根の味噌汁作り」「焼き芋会」で調理し、食べることで食への興味関心を持たせる食育にもなります。
指導資格を持つ男性職員がサッカーだけでなく色々な運動遊びを通して運動神経系の刺激(コーディネーショントレーニング)を与え、運動能力を伸ばします。
(対象:年中児、年長児)
絵本に親しみ、心の豊かさ、想像力のある子どもに育つように、絵本の読み聞かせや貸出(毎週金曜日)を行っています。
保護者の皆様の「絵本の読み聞かせの会」では毎週水曜日に読み聞かせをしていただいています。
スクールバスを利用して天文台や交通公園、動物園などへ出かけます。
みんなで一緒に家庭や、幼稚園の中だけではできない体験をしたり、公共施設の過ごし方やルールを学びます。
全園児対象・保育時間内実施
年次やクラスの枠をこえて様々な活動をしています。年長児が年少児のクラスに遊びにいったり、年長・年中のペアで園の遊具の使い方を教えたり、シールラリーやおもちゃ作りをしたり子ども達も楽しみな活動です。
現代は少子化で年齢を問わず遊ぶ機会はほとんどありません。
子ども達には小さい子には優しく思いやりをもって接することや年上の子どもへの憧れの気持ちや優しくしてもらって嬉しい気持ちなどを感じてほしいと思います。大人の世界にはない子ども同士のかかわりの中でしか学べない経験をしてほしいと思います。
食育に取り組んでいます。畑での作物収穫体験後に実際に調理して食べることをしています。自分達で収穫したものは味が格別だそうです。
また、年3回食育デ―として全園児で同じ給食を食べています。この日は、食育遊びや絵本を通して食への関心を持たせます。
同じものを食べることで食べ物の役割など共通の話題で理解を深めています。
実際に子ども達と調理体験(クッキング~!)をしています。これをきっかけに「食」にさらに関心を深めたいと思います。
元気な体作りはまずは食事から・・・ご家庭との連携やご協力をいただいて実施しております。
夏の暑い時期になるとプール開きをして、水遊びを行います。
気温が高い時を条件に、
体調を整えてプールに入ります。ニスポでの水泳体験教室も行い、子ども達のレベルに合わせてレッスンを行います。
(
ニスポ水泳体験教室は対象: 年長組)
震度3以上の地震が起きる前に通報され、地震の二次災害防止に役立てています。
園児は防災頭巾を常備して、定期的に避難訓練を実施。非常時用の水やおやつを常備し、万が一に備えています。
各保育室には防犯ベルを設置しています。
また、保育時間内は園内は施錠し、男性職員の園内巡視や、保護者の皆様にもご来園の際にはネームタグを着用していただくなど、防犯に努めています。
保育室内にエアコンを完備しています。
夏日には水分補給はもとよりすずしい保育室内で活動を行ったり、休養をとります。
万が一の緊急事態に備えています。
保護者の皆様の親睦を深めるために、
お母様方の運営によるクラブ活動を行っております。
富沢・大野田地区は転勤族の多い地域です。
保護者の皆様の親睦を深めるきっかけやお友達を作る場、趣味を生かす場、
同年齢の子を持つ親同士の情報交換の場として、積極的に参加してください。
※希望者のみの参加です。
※詳細についてはお問い合わせください。
クラブ活動にかかる費用は、各クラブによって異なります。
幼稚園に直接お問い合わせください。